趣味のページ
 このページでは私が最近、はまっているものや、思っていることを暫時更新して書いていきます。法律で頭がややこしくなった時やとってもひまでしょうがない時に読んでみて下さい。

<サイトマップ> 1番わかるクーリングオフ → 旧HPスタイル → 趣味のページ


Palm VX


まずは、パームコンピューティングから発売された「Palm VX」です。これはPDAといわれるもので、スケデューラー、メモ帳、支払いメモ、アドレス帳などが標準ソフトでついてきます。

 重さは100グラムちょい。かなり軽いですし、また薄いのでシャツのポケットにも十分入ります。形もなかなかかっこいいです。

 使い方は、スタイラスというペン型のものでグラフィティという独特の一筆書きで書いていくとどんどん認識されて文章に変換できるというものです。なれるとかなりサクサクと書き込めますし、文字の誤認識も非常にすくなく私個人はとてもすぐれたPDAの記入方法だと思っています。

 そしてこのPalmの最大の特徴はその豊富なソフトウェアにあります。全世界的にプロからアマまで製作にたずさわっていて連日新しいソフトウェアが誕生しどんどんネット上にアップロードされてきます。かなりくだらないものから、非常に便利なものまでそのカテゴリは本当に幅広く豊富です。

 その中から自分のすきなものを選び、自分のマシンに変えていく。このマニア感がたまらなくいいのです。ちなみにマックにもソフトをいれれば対応可能です。オールドマックにも通じるかわいらしさがあります。

 個人のページなので好き勝手書きますが、私はどうもマイク○ソフ○がすきではありません。(ソフトの使い勝手や、なにがなんでもマイク○ソフ○のソフトを使わせようとするOS等など。本当に嫌いです。最近は仕方なく使用しておりますが。というのも官公庁のデータがマックではややこしいので。)むかしからのマック党でありまして、なんかこうカスタマイズできる、というのが非常に惹かれたポイントでした。(某ザウ○スよりは完璧にいいとおもっています)

 ちなみに私が入れているのは、TRAINという鉄道経路検索ソフト。秋葉マップという秋葉原の紹介ソフト。J-INFOという情報ソフト。BIGCLOCKという時計のソフト。Izakayaという割り勘金額計算ソフト。Pic Memoという手書きメモ。Biorhythmというバイオリズムソフト。DAソフトという便利もの。などなどをインストールしています。メモリは8Mしかありませんがこれでも十分すぎる程あります。なにせ手軽にちょいちょい使えるのが良いですね。

 とくにTRAINとIzakayaは非常に便利で良く使います。

 それから、ケースやスタイラスなどのアクセサリもかなり豊富にでていまして、本当に選択肢はひろいです。

 はっきりいって買ってから毎日使っていますし、どこにいくにも持って出かけます。一度使うともうシステム手帳にはもどれません。使っている姿もいかにもモバイラーという感じで現代人っぽいですしね。気になる値段は41000円で私は買いましたがもっと安いところもあるかもしれませんね。でも十分この値段の価値はあります。ちなみに私が買ったのは限定色モデルなので淡いブルーメタリックです。

 またメールやブラウズをしたい方は、別売のモデムをつければ可能です。わたしはノキアのNM502iという赤外線で通信ができる携帯を利用して、POPメールに対応しています。SHOPは秋葉原のイケショップというところがお勧めです。かなりPDAは揃っております。是非あなたも購入してモバイラーになりましょう。


帝国電網省


 検定不合格「教科書になれなかった史実」の作者がインターネットで公開しているページ。歴史の裏話や真実を作者のするどい切り口で読みやすくまとめています。

 歴史マニアやそうでない人でも非常におもしろいページだと思います。更新もまめに行われておりそのたびに、新しい歴史をしることができます。

リンクはこちらのバナーをクリックしてください。


iMac

 アップルコンピューター社の「iMac」現在の私の事務所の3台目のマシンとして購入しました。今までは、Performa6210という75メガヘルツ位の旧式機種をなかば、愛着を持って使っていたのですが、(一応POWER PC搭載でした。)やはり昨今のソフトの巨大化、重厚さについていけずにとうとう購入することにしました。

 現在メインのWINDOWS環境はVAIOノートを使用していますが、もとは私はマック党なので、新規購入はこの可愛らしいデザインのiMACにしました。色はグレープです。

 このマシンは、形は可愛いのですが、内臓のCPUは333MHzもありしかもPOWER PC G3です。はっきりいって、今までの6210とはまるっきり処理スピードが違います。文書のスクロールも読めないぐらいですし、ソフトの起動も全然段違いです。インテルの400MHz以上のスペックをもっているとありますが、それは体感として感じます。

 スペースも、重心が前の部分に片寄っており、割と小スペースで置くことが可能です。また旧来の機種にあった、コードのうねうね状態はありません。これは一体型のメリットですね。USBも電源をいれたまま抜き差しできるということで、便利です。(もっとも旧来のでもかまわずに抜いていましたが。よく壊れなかったものです。)

 画像も1024×768で1677万色表示可能とすばらしいものです。今までのが800×600で256色が限界だったので余計です。アイコンも立体的になりました。15インチですが大きさは十分です。

 不満点は、マウスが使いにくい。丸がたは使い慣れただ円形と比べると本当に使いにくい。サードパーティ製を買うかという感じです。CDの読み込み音がウルサイ。キーボードのタッチが柔らかすぎる。といったところです。

 標準ではメモリは32Mしかないので、私は96Mまで増設しました。これだけあれば十分すぎるぐらいです。増設は必須でしょう。またFDも過去の遺物ですが書類の保存をFDで行っていますので一応購入しておきました。FDはなんやかんやいっても便利ですから。

 またマックのいいところは簡単にLAN環境がくめるというところです。私はルーターをとおして組んでいますが、クロスケーブルでETHERポートを結んで、ちょっとファイル共有するだけで簡単に共有できます。ZIP(SCSI)でのファイル転送も考えましたが、クロスケーブルでの転送はとても早く簡単なのでSCSI-USB転換ケーブルは買いませんでした。

 今度はWINDOWSエミュレーターでも買って、DOS環境も使えるようにしようかと思っています。これで158000円ですから、昔からのマックファンとしては嬉しい限りですね。

  ちなみに私のホームページはマック環境で「クラリスホームページ」「Graphic connverter」「Gifbuilder」「Fetch」「Happy Paint」「so-netホームページ素材集」からすべて作成しています。ですから Windowsのかたはフォントが違ったフォントで表示されてると思います。

 また最近発売の「iBook」ですが、これもデザインいいですね。マック党としては本当に欲しい限りですがしばらくは「iMac」を可愛がるかといったとこですね。


マツダロードスター(NB8C)


 とうとう買ってしまいました。私の愛車です。1800ccでなかなか軽い車重で軽快な走り味ですがなにはともあれオープンであることは最高です。


ホームへ 無料メール相談へ メール1番わかるクーリングオフ