TOP NEWS

TOPの欄は「悪徳ニュース」です。最新のニュースをお届けしています。

クーリングオフ悪徳商法専門事務所である2001年上半期吉田事務所メール相談実績/分析をアップしました。詳細はHPを見て下さい。やはり資格商法、内職商法が目立ちます。

八葉物流に関して1月25日に東京の3弁護士会(弁護士会館)で説明会が開かれます。被害者の方は早急に連絡をとってみることをお勧めします。

「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律」が12月25日施行となります。

東京都消費者条例に基づく意見聴取が平成13年11月26日に行われました。

アイ・ビー・シー関東(株)東京都港区六本木が対象の企業でした。今回がはじめての意見聴取でしたが、業者は都の指摘を認めました。今後も積極的に都は動いていくようです。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2001/11/60BB9200.HTM

ワンコール切り電話の相談が増えております。
見知らぬ番号が着信に入っており折り返しかけると情報ダイヤルにかかるというものです。10万円の請求が来るとか、番号のリストが出回っています。
とにかく見知らぬ番号にはかけなおさないことが一番でしょう。

6月1日から訪問販売法改正。名前も「特定商取引に関する法律」となって施行されました。今後はますます規制の輪が広がり消費者の保護が図られます。

インターネットマルチの相談が増えています。ある海外の企業ですが、HPのレンタルを行っているマルチ(まがい?)商法と今のところはいえます。しかし国内の企業でないので、直接的に業法で消費者保護がはかれないこと、解約に関して非常に難解であることなどの苦情が目立ちます。朝日新聞や読売ウィークリー、週間現代などでも社会問題として取り上げられています。具体的に法的見解はでていませんが、訪問販売法違反の疑いもあると調査中のようです。

インターワールドが詐欺罪で摘発。無限連鎖講を開設していたと調査が入っていたインターワールドですが、その被害者16万人、被害総額96億円と言う大規模なものになっていました。その結果はじめて無限連鎖に詐欺罪が適用になりました。詳しくはhttp://www.asahi.com/0301/past/pnational01009.htmlで。

オーツーアイ企画(会員権商法)の被害者説明会が開かれました。詳しくは朝日新聞の記事で。http://www.asahi.com/0224/news/national24024.html になります。被害者が6000人、計60億円にも及ぶ大事件になっています。社長は行方不明。今後の進展がどうなるか注目ですね。詐欺罪で告訴もされるようです。

インターネットねずみ講に警察が動きました。また近い内になんらかの具体的な行動が起こされるように思います。

http://www.yomiuri.co.jp/00/20010103i101.htm

公団住宅申し込み代行業者に警視庁の捜索の手が入ります。被害者は3500人。被害総額は1億を超える見込み。いかにも優先的に公団住宅の抽選が当たると偽りの不当勧誘や広告をくり返していた訪問販売法違反の疑い。実際にはこのような事実はなく全く公平な抽選が行われている。各地の消費者センターにもかなりの苦情が寄せられておりました。もちろん私の事務所でも頻繁に相談が来ていました。

訪問販売法、割賦販売法の改正案が成立致しました。2001年11月10日に成立しています。名前も「特定商取引に関する法律」と変わりました。施行日は平成13年の6月1日からとなっています。主に在宅商法全般とマルチ商法の規制を強化する法案となっております。詳しくは通産省のHPを御覧下さい。アドレスはhttp://www.miti.go.jp/kohosys/press/0001004/0/1006hohan.htmlです。

月刊「あちゃら」12月号に私のサイトが紹介されています。良かったら見て下さい。ネット通販に関する問題についてです。

「WWWイエローページVol.10」にも私のHPが紹介されました。

「カードレス取引」にも支払抗弁の接続ができるように法改正。割賦販売法の改正案を臨時国会で提出するそうです。通れば、今まで規制外だったネット上でのナンバー入力のみのカード非提示型の取引にも、商品が届かない、壊れていた等の場合にカード会社への支払の停止ができるようになります。ますますネット取引の安全性が高まりますね。

吉田行政書士事務所(iモード対応版)ができました。これからはiモードでも気軽にメール相談ができるようになります。パソコン環境をお持ちでないかたでも、携帯(iモード)があればいつでも当事務所のメール相談サービスを受けられるようになります。
アドレスは

http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ga2/den/imode1.htmlです。是非お持ちのiモードのブックマークに入れておいて下さい。

電話勧誘商法被害増加について国民生活センターの統計が出ました。アドレスは
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20000925.pdfです。

「内職商法」に法規制がかけられました。経済産業省を消費者の苦情で動かしましたね。
詳しくは下記のアドレスへ。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200008/22/0823m162-200.html(毎日新聞より)

最近相談が多い「ツーショットダイヤル商法」を悪徳商法一覧からリンクしました。是非御一読!!ここでリンク

お勧め書籍です。悪徳商法、カルト宗教などの消費者問題に取り組む第一人者。紀藤正樹弁護士の書いた本です。「悪徳商法詐欺と騙しの罠」日本文芸社¥1260です。

TOPICS

週間モーニングという雑誌で「カバチタレ」というマンガが連載中です。
 私の職業
「行政書士」の先生がおもしろおかしく、ときには辛辣に事件を解決していきます。
   是非読んでみて下さい。毎週木曜日発行です。 現在コミック本も6巻まででています。

「相談実績分析」をアップしました。右の目次からどうぞ。

今週のお勧めページ〜心理学からみる悪徳商法


ホームへ吉田行政書士事務所